お食い初めってどんな行事なの?
「お食い初め(おくいぞめ)」とは、「こどもが一生食べ物に困らないように」と願い、歯が生えるまで無事に成長したことを喜ぶ、お祝いのことです。
地方によって少し異なりますが、生まれてから100日頃を目安に行います。
用意する料理は離乳食ではなく、儀式用の料理、お食い初めのお料理です。地方によって、献立の内容ややり方は少しずつ異なりますが、一般的なお食い初めを紹介します。
お食い初めをやる時期はいつ頃がよい?
お食い初めのお祝いは「百日(ももか)祝い」とも言われ、生後100日前後が一般的ですが、地方によっては生後110日、120日に行うところもあります。
ぴったり生後100日目に行わないといけないのではなく、乳歯が生え始める生後3か月から4ヶ月のころに、家族そろってゆっくりお祝い出来る日を選んで行えば問題ありません。
赤ちゃんの体調を見ながら日取りを決められるといいですね。
お祝いごとなので、大安など日取りを気にするなら、誕生日を入力するだけで、お食い初め候補日をはじきだしてくれるサイトもあります。
参考:お食い初めドットコム https://www.okui-zome.com/count/index.html
お食い初めには誰を呼んだらいいの?最近は両親と祖父母が主流みたい
昔は赤ちゃんのお披露目も兼ねてどちらかの実家で行い、親戚や知人を広く招待していたようですが、最近では両親と祖父母の家族など親しい人たちで、ゆっくりお祝いするのが主流のようです。
おじいちゃん、おばあちゃんも孫の成長を楽しみにされているので、相談しながら一ヶ月前くらいにご招待の連絡をするのがいいですね。
お食い初め料理やメニュー、揃える食器などの基礎知識
地方によって内容が異なりますが、基本的には下記のような一汁三菜を基本とした祝い膳のメニューを用意します。
- 鯛などのお頭つきの焼き魚・・・地方によっては、違う種類の旬の魚を用意することもあります。
- お赤飯
- 汁物(お吸い物)・・・ハマグリや鯛、松茸のお吸い物が一般的。最近では赤ちゃんが飲める野菜スープを用意するご家庭もあります。
- 煮物・・・彩りよく季節の旬の野菜を取り入れましょう。筑前煮が一般的です。
- 香の物・・・紅白なますや、お新香を添えます。
使う食器は
- お膳
- 茶碗
- 汁椀
- 平椀(もしくはお皿)
- 箸
などが揃った祝い膳の新品を用意します。
正式な食器としては、漆器や素焼きのもので、お箸は柳の白木箸を使います。漆器は女の子は外が黒塗り、中が朱塗りのタイプ。男の子は中も外も朱塗りと決まっています。
最近では、本格的な漆器は価格も高いので、レンタル食器を利用したり、かわいいベビー食器セットを用意して、その後の離乳食に使うご家庭も多いようです。
またプラスチック製のベビー食器では物足りないなと思う方には、もう少し大きくなってから使える木製の食器を、お食い初めを機に用意するのもおすすめです。
大阪では、住吉大社にお宮参りに行くと、ファミリアのお食い初めセットをいただけるので、それらをお食い初めのお祝いの日から使われるご家庭も多いようです。
「石のように丈夫な歯が生えるように」と願う、歯固めの儀式に使用する小石も準備します。
お宮参りで神社からいただいたり、神社の境内で見つけた小石を拾って使うなど、神社の石を使用する場合が多いようです。(お食い初めが無事に終わったら、石は神社にお返ししましょう)
最近では、通販で歯固めの石を購入することもできます。
また、お食い初めが終わってからも使えるように、歯固めとラトルが一緒になった可愛い玩具を利用する場合もあります。
お食い初めのお祝いのやり方と順番
赤ちゃんは実際には食べることは出来ませんが、お食い初めには食べさせる順番があります。「お赤飯 → 汁物 → お赤飯 → お頭付の焼き魚 → お赤飯 → 汁物」 を3回、繰り返します。
本当に食べなくても、口元に近づけて食べる真似をするだけでOKです。
赤ちゃんの口元に箸を運ぶのは、おじいちゃんやおばあちゃんなど、年長者がするのが一般的で「箸役」あるいは「養い親」とよばれるそうです。
長寿にあやかり、子どもが長生きするようにという願いが込められています。
その後に、歯固めの石を使って、「歯固めの儀式」を行う場合もあります。歯固めは、用意した石をお箸に当て、そのお箸を赤ちゃんの歯茎に軽く当ててあげます。
「石のように丈夫な歯が生えますように」と祈願しながら行ってあげましょう。
このあと、赤ちゃんを中心に記念写真を撮ったり、家族でゆったりとお祝いの時間をすごしましょう。
お食い初め 体験談
ネットでお食い初めの体験談を集めてみました!
どんなことをして、どんな点が良かったor大変だったのでしょうか?
あいぴーさん(30代)
引用:https://cuta.jp/7374
義両親と私達夫婦でお祝いしました。私は息子用の食事を用意し、義両親には鯛を用意してもらいました。魚やさんで頼んだので立派な鯛でお祝いできました。100日膳の食器は主人が使っていたものがあったので、それを利用しました。100日の食事の用意は大変でしたが、やはり日本の伝統なのでちゃんとやりたいなと思いネットでレシピを見ながら頑張って手作りしました。
ミッチー12さん(30代)
引用:https://cuta.jp/7374
主人の実家が遠方なので、100日のお祝いは、私の実家で両親や兄弟と一緒にお祝いしました。生後100日目は平日だったので、100日をちょっと過ぎたあたりの週末での開催でした。お食い初めの食事の準備はほとんど母がやってくれていたので、とても助かりました。お宮参りの時に神社でいただいた塗りのお食い初め食器を使って盛りつけしたら豪華な雰囲気になりました。お食い初めの後は写真スタジオへ行き、赤ちゃんの生後100日記念のお写真を撮影しました。良い記念になっています。
やっぱり便利!お食い初めセットのケータリングや仕出し、宅配サービスなどを利用してみる
先輩ママの声で「大変だった!」が多いのは、やはりお料理の手配。
赤ちゃんがいる家庭で、部屋を掃除し、両親のおもてなし準備をしながらお料理を作るのは重労働ですよね。
ケータリングや出張料理サービスをうまく利用することで、お祝いする家族もゆったりと、子供の成長を祝うお食い初めの儀式に向かうことができます。
また、お食い初め用の漆器なども、ケータリングや宅配サービスを利用することで、用意しなくてもすむので助かりますね。
会席のふる川 お食い初め膳
ごちクル 両親と赤ちゃん用の簡単お食い初めセット
https://gochikuru.com/okuizome/delivery/
出張シェフサービスを利用すれば、ご自宅でも大満足のおもてなしが完成します
出張シェフサービス「お届けリストランテ」でも、お食い初めのオーダーが好評です。
お子様には鯛のお頭などお食い初め料理をご用意し、大人もコース料理を楽しんでいただけます。
お食い初めの対応可能なシェフはこちらです。お気軽にお問い合わせください。
・Nico飯 西川久美子シェフ
https://www.otodoke-ristorante.com/member-10.html
・吾作どん 徳田祐二シェフ
https://www.otodoke-ristorante.com/member-29.html
・吾作どん 高尾雄介シェフ
https://www.otodoke-ristorante.com/member-4.html
お届けリストランテは、お客様のご自宅にシェフが出張し、レストラン気分が味わえるサービスです。
料理のジャンルは和洋中や、各種エスニック。お客様のご要望やご利用シーンに応じてお選びください。 料金は、お一人様¥4,000からとリーズナブル。
外食並みの料金で、ご自宅に本格的で美味しい料理という非日常をお届けいたします。 各種パーティ、女子会、特別な方へのおもてなしなど、お客様のあらゆるシーンを演出いたします。